Otemachi PLACE

menu

大手町周辺にある専門図書館を使ってみよう

わからないことがあれば、スマートフォンやPCを開いてすぐにインターネットで検索するというのが近年の常識です。ところが専門分野について、正しい情報を得るのは難しいのが現状です。そんな時に便利なのが図書館です。特に専門分野に特化した図書館は意外にも便利。そこで今回は、大手町周辺にあり、会員登録すれば誰でも使える各種専門の図書館をご紹介します。


大手町フィナンシャルシティ ビジネスライブラリー

大手町にあるフィナンシャルシティには、会員のみが利用できる、ビジネス全般や金融専門書を中心に約7万冊を蔵書したビジネスライブラリーがあります。利用するには会員登録が必要。必要なのは入会金600円(税別)のみ。年会費もかかりません。資料の印刷、カフェサービスも提供している落ち着いた空間で、さまざまなビジネスシーンで利用できる資料が多数揃っているとビジネスパーソンにも人気です。ライブラリーには、リーディングスペースも併設。利用料(500円+税/1時間)を支払えば利用できます。1ドリンク付きで、Wi-Fiも完備。リモートワークにもぴったりです。

住所:東京都千代田区大手町1-9-7 大手町フィナンシャルシティ サウスタワー4F
営業時間:9:00~18:00
定休日:土日祝、年末年始
入会金:600円(税抜)
※入会申し込み時には、運転免許証、健康保険証などの公的身分証明書が必要


東京国立近代美術館アートライブラリ

皇居のほど近くに建つ、日本初の国立美術館、東京国立近代美術館に併設されたアートライブラリ。近現代美術に関する資料を所蔵する専門図書館として2002年に開室しました。国内外の美術関連図書や雑誌、展覧会カタログ、画集、写真集などを広く蔵書しています。所蔵資料は閲覧を希望すれば、誰でも無料で利用することができます。複写サービスもセルフコピーで利用可能。現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、利用するには事前予約が必要です。

住所:千代田区北の丸公園3-1
開室日:火・木・土
※各日1週間前までに要予約。
※祝日、美術館の休館日および図書整理期間は除く。
利用時間:午前の部(10:30-13:00):2名まで、午後の部(14:00-16:30):2名まで
※閲覧机を4席に限定。対面にならないよう互い違いに予約席を用意している。
※1人1日につき1枠のみ、申込み可能
閲覧可能冊数:5冊
予約方法:東京国立近代美術館蔵書検索(OPAC)で閲覧希望の資料を調べたうえで、予約フォームで入力


証券図書館

1966年に証券の調査・研究のための専門図書館として、当時の財団法人日本証券経済研究所に附設された証券図書館。証券を中心に経済、金融、企業等の専門書約33,000冊、内外雑誌約160種を所蔵しています。専門的な調べものに最適です。利用は誰でもできますが、貸し出しは証券関係者のみ。現在、新型コロナウイルスの感染予防措置のため、開館時間を短縮しています。また、利用するには予約が必要です。コピーの利用も含めて、利用時間は30分以内となっています。

住所:東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル12F
※6Fスカイロビー受付脇ゲートを通過する際に「QRコード付きの入館証」が必要
開館時間:10:30〜16:00(当面の間)
休館日:土日祝、年末年始
予約方法:事前に電話(03-6225-2674)またはホームページ
※入館時に社員証・運転免許証・健康保険証等の本人確認証の提示が必要

東京国立近代美術館に併設されたアートライブラリ

太陽生命日本橋ビル内にある、証券図書館

Access

「大手町プレイス」へのアクセス
  • 東京都千代田区大手町二丁目3番1号から2号
  • 東京メトロ大手町駅A5出口直結
  • JR東京駅丸の内北口徒歩7分